↑本日の参考書(目の保養)
---------------------------------------------
建築士から宿題が課せられていて、
『造作キッチン』か、いわゆる『システムキッチン』か
そのどちらにしますか?とのこと。
キッチン費用は独立して計算してあり、どちらにでも転べる金額だそうです。
困った・・・。知識もない・・・。
手入れがラク・振り焼きできるIH・食洗機
というリクエストくらいしか思いつかない。
建築士のアドバイス通りキッチンメーカーのショールームへ勉強へ。
・・・う〜ん。 わからん。
夫婦ともども心の中では
「トータルでみてのバランスもあるから、造作を選んじゃうんだろうな」なんて思いつつも、
すんなりと結論を出せない夫婦なのでした♪ (←「きょうのわんこ」風に読んでください)
造作の場合のデザインのイメージは、
ステンレスフレームが対面型で配置されてる感じだそうです。
今のところ。
デザインから設計もしてくれるそうです。
これまで施工したところの写真が見つからないので、
今月あるオープンハウスで確認してね、とのことでした。
【ステンレスフレームタイプの参考例】
「エル・トーワ」 より。
100万以下だそうです。コストパフォーマンスよさそうですね。
「スタディオン」 より。
コーディネートまでしてくれるのでステキですね!
「秋元ステンレス工業」
タコヤキ機など厨房機器の専門メーカー。
手元はダイニングからは隠して欲しいので、こういう風かな
ちなみに、ダイニングテーブルまで一体化されたコンクリートによる造作キッチンも、建築士さんはよく手がけているようです。
・・・しかし我々には、越えなければならない
「住宅ローン問題」が立ちはだかるのでした・・・ 続く…(←大げさ)
参考;【沖縄のキッチン関連】
mov
cuccina
ポチリお願いします↓

にほんブログ村